おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
いわいリン
いわいリン
木下和敏 生年月日1979年7月19日
イチゴ農家10年⇒自然栽培農家へ

木下祝 生年月日1980年5月11日

熊本県玉名市大浜町2964
080-3971-3895

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん
at

絶品!夏野菜のジェノバソースパスタ

2009年08月24日

汐風薫る わいわいファームでは、
ポット栽培でのバジル栽培を行ってます。
で、
結構わしゃわしゃになってきたので、
自家製ジェノバソースを作りました。

-----------------------------------
レシピ 【ジェノバソース】

 バジル        ボールいっぱい
 オリーブオイル   100cc
 ピーナッツ      適量
 パルメザンチーズ 適量
 にんにく       4片

 これをミキサーでジャー → 終了キラキラ
-------------------------------------

えらい簡単です!

これで、夏野菜(これも自家製)

 オクラ、なすび、豚肉をパスタ麺とソースで炒めて完成

なんとも簡単ちん!

自家製野菜にジェノバソースでホントおいしかったですよ~
旦那曰く
 『ジェノバソース ビールに合うな~』
だそうですOK

で葉が無くなったバジルを切り戻ししました。
すると・・・

  


またまた沢山葉っぱがでてきましたグッ
バジルやるじゃん!!

もう少ししたら再度ジェノバソース作りが出来そうです若葉

  


Posted by いわいリン
at 14:57Comments(0)

種 まきまき~

2009年08月23日

冬を彩る
ハボタン の種まきをしました~

初挑戦ですので、
ちゃんとできるか不安です・・・

右側の切花用ハボタンはアレンジでバラみたいになるらしくって
密植させてミニハボタンもかわいいと思ってます。

冷え性の私ですが、ちょっと冬が楽しみになってきましたラブ  


Posted by いわいリン
at 21:00Comments(3)

ブドウ棚 支柱立て完成

2009年08月23日

今日は暑い中、ブドウ棚の支柱立ての作業を行いました。
まず、48.6パイプをコンクリで固めた土台に差し込んで
いきます。

で、昨日ユンボで掘った穴に、

よいしょっとっUP
 

入れて・・・ 

穴を埋め戻す。。。

この作業を繰り返すこと21回!
単純作業の超肉体労働
で、今日一日で支柱立ては完成いたしました!

あ~
 疲れた 疲れた 疲れた~

けど、やり遂げた感に浸るオレニヤリ

そこに ふら~っと 嫁が来て
『私も写真とって~』

 で、



ピース って 『おいっ!!』

ま、疲れた体と、支柱たてが完成したので、まいっかと
疲労困ぱいのカッピーでした。。。
  


Posted by いわいリン
at 20:35Comments(0)ブドウ

ブドウ棚 土台埋めに苦戦

2009年08月22日

今日も朝からブドウ棚の製作です。
昨日と今日でブドウ棚の土台になる穴を掘りました。
が、元水田だったために、ミニユンボで50センチ程掘ったら
暗渠と貝殻、
さらには水まで出てきてしまいましたわー
ホント最悪!!

どうしようもないので、水の底に山砂を敷き
土台を入れ埋め戻ししました。


 



この土台がまた重い。。。
力半分、気合半分で持ち上げておりますゲンコツ

元水田で穴を掘れば水が出てくる土地だった
ということが穴を掘ってみて分かり、
根域制限栽培をしてよかったえーっと…
とつくづく思いました。

もし地に直接植えていたら、ブドウの木が水をどんどん
吸って糖度の乗らない水っぽいブドウが出来るところ
でした。

色々と作業や勉強が多いブドウ栽培ですが、
暑いなか大汗をかきながらがんばっておりますピッピ


 

  


Posted by いわいリン
at 15:51Comments(2)ブドウ

ぶどう棚の土台 作成中!フンッ=33

2009年08月19日


汐風薫る わいわいファーム では
ただ今、大汗をかきながら
ブドウ棚の土台を作成中です。

枠の中にセメントを入れて固めております。

手でセメントをこねておりますので、
1回当たり5個までが限度で作ってます。

セメントが固まる前に枠を少し回したりして
緩めなければいけないのですが、
この前うっかり昼寝をしてしまいいつの
まにかガチガチに固まってしまいましたひょえー

 

明日からは 48.6センチパイプを切る作業に入ります。

厚いだろうな~晴

ま、夏だからしょうがない。。。

毎日タンクトップ一丁でがんばってますグー  


Posted by いわいリン
at 21:13Comments(0)ブドウ

ハロウィンカボチャとおもちゃカボチャ

2009年08月16日

今年実験的に栽培している
『ハロウィンカボチャ』
『おもちゃカボチャ』
の実がなり始めました。

↑ハロウィンカボチャ(大)

↑ハロウィンカボチャ(小)




↑おもちゃカボチャ(小)

10月末のハロウィンに向けて、栽培真っ最中です。
て言っても、ほぼ「ほったらかし」状態なんですが、
花にもハチがとまっていて受粉出来たらしく
実がつき始めてます。

よかった~ピッピ

そもそもハロィンにカボチャを飾るのは
カボチャをきざんで怖い顔やこっけいな顔を作り
玄関に飾って、恐ろしい霊を追い払うためだそうです。

子供と一緒に、カボチャを刻んで
ハロウィンを演出するのも楽しそうじゃないですかUP
自分独自のハロィンカボチャの顔を作成できます。
かぼちゃにどんな顔を彫ろうかとか
子供と一緒に考えて、休日に家族で『ホリホリ』
なんて絶対2楽しいと思いますハート

おもちゃカボチャは、カゴなどに2~3個のせたり、
窓辺に置くと秋を演出するディスプレイにもなりますよモミジ

ハロウィンカボチャを栽培してみて、
種は普通のカボチャの種ぐらいだったのですが、

芽がでか!

葉がでか!

実がでか!

で、まじでびっくりびっくりですよ。
ほぼ放任で、受粉もハチがしてくれてます(ホッえーっと…

食べることは出来ないカボチャですが、
秋の演出の道具として、
ハロウィンの主役的飾りとして
こんなカボチャはいかがでしょうか?






  


Posted by いわいリン
at 17:26Comments(1)