スポンサーサイト
カブトムシの幼虫発見!
2012年11月28日
山の放棄地再生 ブルーベリー植え付け予定地は終了!

苗の植え付けをするばかりとなりました。
苗の植え付け用に草堆肥を持ってきたのですが、その中に
長男カブトムシの幼虫を発見!

超デカイ!!!
私は触れません。。。
長男家に大切に持って帰りました。
旦那曰く、まだ10匹以上おる! だそうです。。。
植え付ける時に発見次第持ってかえります。
夏が楽しみ♪、
たまに旦那のDIY熱が燃え上がるのですが、
今回は子供の服かけ。

雨が降っているのに黙々と作業。
時たま私に写真を撮れと要求!
で完成!

座敷にでっかい服かけが
デデーーン!
と立ちました。。。


苗の植え付けをするばかりとなりました。
苗の植え付け用に草堆肥を持ってきたのですが、その中に

長男カブトムシの幼虫を発見!

超デカイ!!!
私は触れません。。。
長男家に大切に持って帰りました。
旦那曰く、まだ10匹以上おる! だそうです。。。
植え付ける時に発見次第持ってかえります。
夏が楽しみ♪、
たまに旦那のDIY熱が燃え上がるのですが、
今回は子供の服かけ。

雨が降っているのに黙々と作業。
時たま私に写真を撮れと要求!
で完成!

座敷にでっかい服かけが
デデーーン!
と立ちました。。。
スッキリ! ブルーベリー植付予定地
2012年11月16日
今週14、15日
玉名市の上嶋工業に依頼しブルーベリー植え付け予定地の整地作業を
行なってもらいました。



だいたいの下草、竹、ツル性植物を刈っているので
ユンボも投入し一気に仕上げにかかりました。
やっぱ機械は早い!!
ユンボのツメでみかんの木も
スポッ!!

1日作業すると

こんなにスッキリなりました。
最初はジャングルのようになっていた畑
日が入らない薄暗かった所に
いきなり明るい段々畑が登場

ここにブルーベリーを植えたら良い感じになりそう♪
上嶋工業のおっちゃん達ありがとう!(私の叔父さん達です)
超早かったよ!!
そして今日は旦那がユンボに乗って木や草を撤去及び整地作業

毎日草刈機を相棒にコツコツ作業していた旦那!
ユンボの威力で一気に作業もスピードアップ!
来週はブルーベリーの苗木を受け取りに行き、定植予定。
毎日忙しいながらも充実した日々です。
玉名市の上嶋工業に依頼しブルーベリー植え付け予定地の整地作業を
行なってもらいました。



だいたいの下草、竹、ツル性植物を刈っているので
ユンボも投入し一気に仕上げにかかりました。
やっぱ機械は早い!!
ユンボのツメでみかんの木も
スポッ!!

1日作業すると

こんなにスッキリなりました。
最初はジャングルのようになっていた畑
日が入らない薄暗かった所に
いきなり明るい段々畑が登場

ここにブルーベリーを植えたら良い感じになりそう♪
上嶋工業のおっちゃん達ありがとう!(私の叔父さん達です)
超早かったよ!!
そして今日は旦那がユンボに乗って木や草を撤去及び整地作業

毎日草刈機を相棒にコツコツ作業していた旦那!
ユンボの威力で一気に作業もスピードアップ!
来週はブルーベリーの苗木を受け取りに行き、定植予定。
毎日忙しいながらも充実した日々です。
家族で玉ねぎの定植
2012年11月09日
家族で玉ねぎの定植をしました。

元肥は入れずに草堆肥をマルチ替りに上に敷きました。

子供たちは畑の周りで遊んで
手伝いは・・・ 皆無!


まっ いつものことです。
無農薬、無肥料で美味しい玉ねぎできるかな~
楽しみ~~~♪

元肥は入れずに草堆肥をマルチ替りに上に敷きました。

子供たちは畑の周りで遊んで
手伝いは・・・ 皆無!


まっ いつものことです。
無農薬、無肥料で美味しい玉ねぎできるかな~
楽しみ~~~♪
自然栽培のみかん 食べてみたら・・・
2012年11月01日
現在の放棄地再生の作業は・・・
ひたすら下草刈り!
下草を刈り、竹を刈り、ジャングル化したツル性植物を引き下ろし
草刈機を相棒に日々少しずつ前進中。


その結果
畑に入ることすらできないくらい木々や竹、ツル性植物に覆われていた所が

ポッカリ空きました!!
ジャングル状態で暗い畑だった所に陽が差し込むように!!!
あ~ 木漏れ日 暖かい(*´▽`)ノノ
そんなジャングル化した畑にも生きていたみかんの木
みかんなってました。

食べてみたら
味が濃くて旨い! ちょっとビックリ!!!
皮は少し厚くてキズもあるのですが
食べれるじゃん!!! と家に持って帰ると
子供たち 食べる食べる! あっという間になくなりました。
酸と甘味のバランスが良く、美味しかったです。
夏のあいだに放棄地だったみかんの段々畑

下草刈りをして再生したみかんはどうかな~?と食べに行ったら

まだ少し酸が残っていました。
そして猪に食べられていた後あり。
最初みかんの皮の残骸を見たときは
「みかん泥棒が出た!」
と思ったのですが、
人間が食べたにしては汚い食べ方だし、大量だし、なんか土に穴が掘ってあるし
たぶん猪の仕業かなと。。。
猪もみかん食べるんだ!!と驚き!
そこの木のみかんは甘かったです。
猪は甘いみかんを嗅ぎ分けることができるのかな???
自然栽培のみかんは
なぜかジャングル状態の所のが甘くて美味しかったです。
再生作業はまだまだ中盤。。。
11月中頃にはブルーベリーの苗木を植え付ける予定!
それまで ひたすら下草刈り頑張ります!(←旦那が。。。)
ひたすら下草刈り!
下草を刈り、竹を刈り、ジャングル化したツル性植物を引き下ろし
草刈機を相棒に日々少しずつ前進中。


その結果
畑に入ることすらできないくらい木々や竹、ツル性植物に覆われていた所が

ポッカリ空きました!!
ジャングル状態で暗い畑だった所に陽が差し込むように!!!
あ~ 木漏れ日 暖かい(*´▽`)ノノ
そんなジャングル化した畑にも生きていたみかんの木
みかんなってました。

食べてみたら
味が濃くて旨い! ちょっとビックリ!!!
皮は少し厚くてキズもあるのですが
食べれるじゃん!!! と家に持って帰ると
子供たち 食べる食べる! あっという間になくなりました。
酸と甘味のバランスが良く、美味しかったです。
夏のあいだに放棄地だったみかんの段々畑

下草刈りをして再生したみかんはどうかな~?と食べに行ったら

まだ少し酸が残っていました。
そして猪に食べられていた後あり。
最初みかんの皮の残骸を見たときは
「みかん泥棒が出た!」
と思ったのですが、
人間が食べたにしては汚い食べ方だし、大量だし、なんか土に穴が掘ってあるし
たぶん猪の仕業かなと。。。
猪もみかん食べるんだ!!と驚き!
そこの木のみかんは甘かったです。
猪は甘いみかんを嗅ぎ分けることができるのかな???
自然栽培のみかんは
なぜかジャングル状態の所のが甘くて美味しかったです。
再生作業はまだまだ中盤。。。
11月中頃にはブルーベリーの苗木を植え付ける予定!
それまで ひたすら下草刈り頑張ります!(←旦那が。。。)